2022年7月
離婚しても元夫の家族と付き合う?付き合わない?
2022年7月26日
離婚するまでは親しく話していた、元夫の家族や親戚。 なのに、離婚によってアカの他人になり、この先も付き合いを続けるべきか、きっぱり関係を断つべきか、悩んでしまう方もいらっしゃるようです。 子どもがいない夫婦の場合であれば […]
夫がギャンブルで作った借金も財産分与の対象になる?
2022年7月19日
夫がパチンコや競馬などのギャンブルが好きで、自分のお小遣いの範囲で楽しんでいればなんら問題ないでしょう。 しかし、ギャンブルにのめり込むあまり、小遣いだけでは足りなくなり、やがて生活費に手を出したり借金をしてまでする、い […]
勝手に離婚届を出されないためにすべきこと
2022年7月13日
夫婦喧嘩の勢いで「離婚届」を書いて相手に渡してしまったけど、冷静になってみると「やっぱり離婚はしたくない」と思っても、相手がすでに離婚届を提出してしまえばあとの祭り。 また、そもそも自分が知らないうちに相手が勝手に離婚届 […]
清算条項があると養育費の増額請求できないの?
2022年7月7日
離婚の際、慰謝料や財産分与、養育費や子どもとの面会交流など、夫婦間で取り決めたことを離婚協議書や公正証書などを作成して記載するのですが、これらの文書の最後の条項に、ほとんどの場合、「清算条項」といわれるものを記載します。 […]
遺言書にはなんでも書けるのか?
2022年7月2日
こんにちは、函館の行政書士 小川剛弘です。 自分の死後、その意思を相続において実現させるためには「遺言書」を作成しておく必要があります。遺言は15歳以上で「遺言能力」があれば、誰でも作成できます。しかし、書くことのできる […]