このようなことでお困りではありませんか?

- 古物商許可が欲しいがどうしたらよいかわからない…
- 必要書類が何かよくわからない…
- 仕事の都合で日中は手続きの時間がとれない…
- 手続きが面倒なので専門家に全部お任せしたい!
- なるべく早く許可が欲しい…

行政で許可申請の経験を積んだ行政書士にお任せください!
当事務所に依頼する3つのメリット
メリット1 許認可申請に詳しい行政書士が対応いたします!
当事務所の行政書士は、長年、行政機関で許認可申請を多く手掛けた元公務員です。古物商許可申請書、略歴書や誓約書、その他必要書類は、書類作成のツボを心得た行政書士が作成いたします。
メリット2 警察署との相談や申請手続きもお任せください!
億劫な申請手続き前の警察署との事前の打ち合わせや申請手続きもすべて当事務所が代行いたします。
メリット3 アフターフォローも万全!
許可の取得後も古物商許可台帳の登録状況の管理や法改正の情報などアフターフォローも万全です。
サービス内容
古物商許可申請サポート
- 事業内容、要件の確認等、事前のお打ち合わせ及びコンサルティング
- 古物商許可申請に必要な書類一式の作成
- 古物営業免許証の取得に必要な書類の収集
- 警察署との打ち合わせ
- 古物商許可申請書類の提出の代理
料 金
個人のお客様 35,000円(税別)
法人のお客様 45,000円(税別)
※申請手数料19,000円が別途必要になります。
※住民票他、必要書類を当事務所が取得した場合 実費手数料をいただきます。
古物商許可申請の流れ
STEP1 お申込み
お問い合わせ又はお電話にてお申込みください。
STEP2 当事務所とお客様との面談
面談にて登録完了までの流れ、必要書類、並びに古物商許可についてのご説明をさせていただきます。
面談は、土、日、祝日でも対応可能です。
STEP3 登録に必要な書類の取得作業
当事務所又はお客様にて登録に必要な書類の取得作業を行います。
STEP4 打合せ(2回目)
当事務所が作成した書類を確認していただき、必要事項の記入、押印などをお願いします。
STEP5 警察署へ申請
申請の準備が整いましたら、当事務所にて管轄警察署へ書類を提出します。
STEP6 審 査
欠格要件などについての書類審査および事務所についての調査など。
審査にかかる期間は、土日、祝休日を除き1か月~40日となります。
(申請書の訂正などがあった場合、審査期間が長くなることがあります。)
STEP7 免許交付
許可が下りましたら、ご連絡いたします。
STEP8 営業開始
標識の掲示義務がありますので、見やすい場所に定められた標識を作成し、掲示してください。
お気軽にお問い合わせください。0138-56-0438受付時間 9:00-20:00 [日・祝日除く](ご希望により、日・祝日や営業時間外も対応しております。お気軽にご相談ください。)
お問い合わせ