許認可事務経験のある行政書士にお任せください!

当事務所の行政書士は、長年行政機関で許認可事務を担当して参りました。

産業廃棄物収集運搬業許可申請サポートは、許認可を専門とする行政書士による産業廃棄物収集運搬業許可の
申請サービスです。

経営者のみなさまに、安心して事業に集中していただけるよう誠実、迅速、丁寧な対応で許可申請書の作成から提出まで、面倒な手続きを代行します。

許可申請手続きの流れ

許可の申請手続きは、①許可申請の準備②許可申請③許可処分・許可証交付の順に行われます。

1 許可申請の準備

(1)必要な許可等の検討

事業を行おうとする区域から、許可を受ける都道府県(または指定都市)を決定します。さらに、運搬予定の産業廃棄物の種類等を検討して申請内容を決定します。

(2)許可要件該当性の検討

産業廃棄物収集運搬業の許可の要件は、①施設に係る基準及び申請者の能力に関する基準を満たすこと②欠格要件に該当しないことです。そこで、次にこれらの要件を満たすか否かを検討します。

(3)許可申請書類の作成

上記の検討結果を踏まえて、許可要件を満たすことを証明する書類を用意するとともに許可申請書を作成します。

2 許可の申請

申請書類がすべて整った段階で、許可の申請を行います。

3 許可処分および許可証の交付

行政庁において、許可要件該当性等について書類審査を行い、許可処分および許可証の交付がなされます。

行政書士の上手な活用をおすすめします

許可の手続きは自分でできる?

基本的に許可の申請は許可を受けようとする方であれば誰でも行うことが可能です。

もっとも、許可申請に必要な資料を取り揃えるのは意外と手間を要します。さらに関連する法令の改正は随時行われていることから、見落としがあった場合など、事業の遂行に必要な許可が得られていなかったといったことにもなりかねません。

行政手続きは、単純なものから入念な準備を要する複雑なものまで千差万別です。

費用と手間・時間、事業遂行上のリスク等とを比較・検討して、上手に行政手続きの専門家である行政書士を活用することをおすすめしています。

アフターケアも見据えて

許可申請は許可を受けることが第一の目的ですが、むしろ重要なのは許可後のメインテナンスです。

許可を受けた後も、多くの場合、定期的な報告、許可内容の変更の際の変更許可申請・届出、更新の手続き等、詳細な手続きが要求されており、これらを怠るとせっかく受けた許可を失う場合もあります。

また、環境分野における規制の強化に伴い、関係する諸法令も随時見直しがなされており、許可後はこれらの動向をチェックし、必要な対応を継続的に行っていくことも必要となります。

そこで、専門士業に限らず行政機関や業界団体など、日常の業務で生じた疑問点について、気軽に相談できる窓口を見つけておくことが重要です。

専門の行政書士の上手な活用をおすすめします

行政書士は、行政機関に提出する書類の作成の専門家であり、申請者に代わってこれらの書類の作成・提出を業として行うことが、法律により認められています。

さらに、単なる書類の作成のみならず、法律の関係する日々の経営に関するお悩みごとに関して、気軽に相談できる窓口としての役割が期待されています。

行政書士の専門分野は細分化傾向にあり、経営者のみなさまには、安心して事業に集中していただくために、その分野の手続きに精通した信頼できる専門の行政書士を上手に活用していただくことをおすすめします。

産業廃棄物収集運搬業許可申請サポートについて

産業廃棄物収集運搬業許可申請サポートサービスは、行政機関で長年許認可業務を担当し、許認可手続きに精通した行政書士が、多忙な経営者の皆様に代わり、産業廃棄物収集運搬業許可の申請を行うサービスです。

サービスの特徴

1 許認可申請手続きに精通した行政書士が対応いたします

許認可申請を専門とした行政書士が、すべての手続きを代行いたします。

2 函館市、渡島・桧山管内出張対応いたします

打ち合わせは、お客様のご都合のよい場所、時間をご指定ください。ご希望により、土日祝日、営業時間外も対応もいたします。

3 アフター・フォロー

許可取得後も事業運営の過程で生じる様々な問題等に対応いたします。