離婚して「姓を」変えること変えないことのメリットとデメリット

こんにちは、函館の行政書士 小川剛弘です。
日本では結婚すると、夫婦の一方はどちらかの氏「姓」に改めなければなりません。そして、離婚した場合は、特に手続きをしなければ旧姓に戻るようになっています。
また、離婚した後も姓を変えたくない場合は、3か月以内に「婚氏続称届」(こんしぞくしょうとどけ)を提出すれば婚姻中の姓をそのまま使うことができます。
それでは、離婚後、「旧姓に戻ること」と「結婚時の姓をそのまま使用すること」のメリット、デメリットについてどんなことがあるのでしょうか?
離婚して旧姓に戻す場合のメリット
では、離婚して旧姓に戻すことを選択した場合、どのようなメリットが考えられるでしょうか。
① 過去と決別し、新たな人生のスタートが切れる
離婚して旧姓に戻るというのは、今までの生活をリセットするという意味でも極めて自然な流れです。どのような理由で離婚したかにかかわらず、嫌な過去と決別して、新たな生活を始める決意ができるでしょう。
② 旧姓に戻す手続きが簡単
旧姓に戻る場合、離婚届の「婚姻前の氏にもどる者の本籍」欄にチェックを入れるだけなので、手続きが極めて簡単です。
③ 親の戸籍に戻ることができる
旧姓に戻す場合、新戸籍を作らず、上記①の手続きをすれば、元の家族(親)の戸籍に戻ることができます。ただ、1つの戸籍に2つの世帯を入れることができないので、子どもがいる方は、新しい戸籍を作る必要があります。
④ 元配偶者とその親族に気を使わなくてすむ
元の配偶者やその親族に「離婚をしたのだから、ウチの苗字を名乗らないで欲しい」と主張されることがあります。旧姓に戻すことで、当然にこのような懸念もなくなります。
離婚して旧姓に戻す場合のデメリット
次に、離婚して旧姓に戻した場合に考えられるデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
① 子どもと違う姓になり、子どもにも影響がでることも
母親が旧姓に戻ると、子どもも自動的に同じ姓に変わるわけではありません。子どもは「子の氏の変更許可申立て」という手続きをしない限り、今までどおり父親の姓を名乗ることになるので、母親とは姓が別になってしまいます。
つまり、親子でありながら違う姓を名乗ることになり、子どもが学校に通う頃になると、周囲に離婚の事実がわかられてしまうことも。学校の友達に、「どうしてお母さんと苗字が違うの?」と聞かれてしまい、心を傷つけられることがあるかもしれません。
② 各種名義変更手続きや仕事関係への説明が面倒
離婚をして苗字を変えると、銀行口座、クレジットカードやキャッシュカードなどの名義変更手続きをしなければならずこれが意外と大変です。また、会社など仕事で使っている名前を変えると、名刺を替えたり、仕事関係への説明など、要らない手間と時間がかかってしまい、それだけで疲れてしまうこともあります。
離婚後も姓を変えないメリット
次に、離婚後も姓を変えないメリットにはどのようなことが考えられるでしょうか。
① 名義変更手続きをしなくて良い
苗字を変えると銀行口座やクレジットカードの名義変更、名刺の作り直しなど、煩雑な手続きが結構多いものです。しかし、離婚後もそのままの苗字を使っていれば、離婚のときに役所で手続きをするだけで、ほとんど手続きの必要がありません。
② 手続きをしなくても子どもと同じ姓を名乗れる
メリットの2つ目は、手続きしないでも子どもと同じ苗字を名乗れることです。離婚しても引き続き同じ姓でいることは、離婚に対する子どもの不安な気持ちを軽減させるかもしれません。
③ 離婚した事実が気づかれにくくなる
姓が変わらないので、離婚した事実が気づかれにくくなります。このため余計な詮索をされたり、気を遣わずに済むといったメリットがあります。
離婚後も姓を変えないデメリット
最後は、離婚後も姓を変えないデメリットについてです。
① 気持ちの切り替えがむずかしい
元配偶者の姓を使い続けるので、離婚後しばらくは気持ちの切り替えが難しいかもしれません。せっかく、離婚して人生をやり直そうと考えていても、婚姻姓を使い続けることで、しばらくは辛い気持ちや嫌な記憶がよみがえってくるかもしれません。
② 元配偶者やその親族から旧姓へ戻すように催促される
元配偶者やその親族から、離婚して赤の他人になるのだから、もう自分たちの家の名前を名乗らないで欲しいと旧姓へ戻るよう催促されることがあります。
③ 2度目の離婚時に旧姓には戻れない
離婚後も婚姻時の姓のままで再婚し、さらに離婚した場合には注意すべきことがあります。それは、2度目の離婚後に旧姓に戻ることが非常に難しくなるということです。ただし、1度目の離婚時に旧姓に戻しておけば、その後再婚して離婚した場合でも、旧姓に戻ることができます。
まとめ
離婚後、旧姓に戻す場合もそのまま婚姻時の姓を使い続ける場合もそれぞれメリット・デメリットがあります。とくに子どもがいる場合には、親にメリットがあっても、それが子どものメリットとなるとは必ずしも限りません。
たとえば、親にしてみれば旧姓に戻すことで、心機一転、過去と決別して新しいスタートが切れると精神的なメリットが考えられますが、子どもが学校などで、苗字が変わったことについて、詮索されたり、場合によってはいじめなどに繋がるケースもあるため、子どもへの影響も慎重に考えたうえで、離婚後の姓をどうするか決めた方が良いでしょう。
お気軽にお問い合わせください。0138-56-0438受付時間9:00~20:00(日祝日も受付ております。)
お問い合せはこちら 24時間対応