
このようなことでお悩みではありませんか?
- 運送業許可が必要なのか分からない
- うちの会社は、運送業許可の要件を満たしているだろうか?
- 運送業の要件確認や書類作成など自分1人でやる自信が無い
- 資金はどのくら必要なのかわからない
- 資金を準備することが出来ない
- 駐車場の予定地が市街化調整区域だけれど大丈夫か?
- ドライバーを募集したいが、いつごろ募集をかければいいだろうか?
- とにかく時間がなくて専門家にすべて任せたい

運送業関係の申請書類の記載項目は非常に細かくて、書類を書き慣れない方にはとてもわかりにくく、しかも頻繁に法令が改正されます。
こういった申請は自分で調べながら作成しても時間がかかり、一回での提出はなかなか難しく、役所からは何度も手直しをさせられることが多く、時間と労力ばかりを消費してしまい、本来、事業開始に向けてしなければならないことが山ほどある経営者様には頭の痛い問題です。
許可申請から経営のトータルサポートまでお任せください!

小川たけひろ行政書士事務所では、貨物(トラック)、乗用(タクシー)、貸切(バス)などの各種運送事業はもちろん介護タクシー、霊柩などの新規許可申請から、変更、各種報告書、監査への対応など、運送業専門の行政書士がトータルにサポートいたします。
また、弊所では、毎年提出義務のある報告書の提出、営業所や車庫の移転、増減車、事故対策、役員変更、帳票類の準備のアドバイス、運行管理体制の構築のアドバイス、運輸局が実施する「監査」やトラック協会が実施する「巡回指導」までしっかりサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。0138-56-0438受付時間 9:00-20:00 [日・祝日除く](ご希望により、日・祝日や営業時間外も対応しております。お気軽にご相談ください。)
お問い合わせ